コード詳細
ええ、できるだけコード詳細みてください。
そうじゃないとわかりにくい、出来るだけ携帯からも
見やすくしたつもりなんで多分みれると思います。
見れなかったら自分の運命と画面サイズの小ささを
呪ってくださいね。
どこかにEがつくコードはすべて変った形で押さえてる
っぽいのでこれを気にこんな押さえ方あるんだねと敬吾に
メール送ってやりましょう。(だ、め。・・)
キーボードなしって書いたトコは自信ないんでどっち
弾こうが好きにしてよって体制です。
例外というか普通の押さえ方するのは
キーボードありって書いたトコ、ここはEも全部
ローコードで弾いた方が広がり出るし○、あBm以外ね。
そんでコーダって書いた、前より僕はって歌いだすとこも
アルペジオでハンマリングやプリングや弾く弦を変えたり
してると原曲に似てきます。。
最後にサビのG7 C7だけはバレーコードで!
G7のローコードは浮くよ〜〜
*キーボードなしとありの区切りはバンドがうるさく
なるかならないかでわかるかな?
歌いだしてからのEとE2の判断はほとんど適当です。
ミュート仕切れずなってるだけかもしれません。
気にせず自分の好きなように、この曲をあなたのものに
感情はとかすらしい